掲載

使用する写真の質は企業イメージまで左右する(その1)



1

ホームページは、発信する情報を写真と文章で表現します。従って文章のクオリティー同様、写真のクオリティーも大変重要です。

しかし、多くのホームページ制作者(業者)はホームページは作れるものの、写真画像までは気を使ってくれません。

また、発注される方も写真に重きを置いておられない方が圧倒的に多く、暗い写真が使われていても、あまり気にとめない場合が多いようです。

現にアトリエクレフはサイトリニューアルを多く行っていますが、旧サイトの画像をそのまま使用することがほとんどありません。

つまり、多くの場合が暗い写真や色のおかしな写真使っているので、アトリエクレフで修正するか、新たに撮り直しをして使用しています。

また、どうしてもちゃんとした写真が用意できない場合は、ソフトで加工修正を行います。

画像編集はアトリエクレフが得意とする分野でも有りますので、他の業者では真似できないノウハウと技術力で、ハイクオリティーな画像に仕上げます。
詳しくはコチラでご覧頂けます。

写真素材が与える印象は大きい

近年スマホの普及もあり、人々はホームページから情報を得る率が増えてきました。当然日々様々なサイトを目にすることで、見る側の目も肥えてきています。

つまり、クオリティの低い画像は見る人にとっては悪い印象を与え、その印象は、そのホームページの運営者(企業やお店など)の印象にまで直結します。

通販サイトなどで使用する商品写真などにおいては、商品写真のクオリティーで売れるか否かが決まります。

アトリエクレフでは、ご希望の場合、ホームページ作成時に出張撮影を行いますが、遠方の方などの場合は、クライアント様に撮影していただいた写真をメールで送って頂いてホームページ制作に使用します。

しかし、コンパクトデジカメのオート撮影で撮られる方が多く、なかなかクオリティーの高い写真素材をそろえるのは難しいのが現状です。

また、ホームーページを運営し情報発信を行う上で写真を撮りホームページ上に掲載する必要のある場合や、通販サイトで商品写真を常時アップしなければいけない場合等は、写真の質にも注意したいものです。

白は白じゃないとおかしい

一定のクオリティをクリアした写真を撮影するには、やはり知識とノウハウが必ず必要ですが、なかなか一般の方がそこまで詳しく勉強するというのは、難しいようです。

しかし、少しの知識とコツさえつかんでおけば、質の高い写真は撮れますので、少し積極的に理解してみるのもいいと思います。

失敗写真の多くが、露出不足。ようするに暗い写真です。例えば、白い台の上に商品を置き撮影しているのに、白い台がグレーなど暗い色になっている。これは明らかに暗い写真と言えます。

白を白に写すための設定がある

この記事の最初に載せている写真をどう思いましたか?これは、オートで撮影したのですが、白の台に皮のスマホケースを置いて撮影したものです。

白いはずの台が少し紫がかった暗い色になってます。スマホケースも実際に見た目とは違った色に写ってしまっています。

色の違いは、ホワイトバランスの設定が間違っているために起こる現象です。簡単に言うと、ホワイトバランスの設定を変えると、写真が青みがかったり、黄色みがかったりします。

ホワイトバランスの設定を間違うと例のような紫がかった写真になってしまいます。

1
暗い上に、少し紫がかっています。
2
これが正しい明るさ、色合いです。


オート撮影はお手軽なだけ

旅行へ行った先で撮影するような記念写真などの場合オート撮影は非常に便利ですが、ホームページで使う、このような商品等の物体や、室内風景などを撮影する場合は、マニュアルモードでの撮影が必須となります。

特に販売する商品等の場合は、本物と色が違うと購入された方から「色が違う。」などとクレームが来ることになるでしょう。

写真の明るさをコントロール、ホワイトバランスの設定さえ正しく設定すれば、おかしな写真にはなりません。

次の記事では、「明るい写真を撮る方法」について書きたいと思います。



※ 実績記事での会社名・店舗名等の記載について
ご依頼者様の会社名や店舗名等は、検索サイトでの検索結果に影響するため記載しておりません。ご了承下さい。


LINEで問合せ

↓