掲載

【[RECEIVER_ADDRESS]】お客様:Amazon プライム会費のお支払い方法に問題があります、支払い情報を更新する



2022/06/29受信
送信元はAmazonと表示されますが、メールアドレスは
vqzxt@ezar.com
この時点でアウトなメールですね。

本物のような画像をつかったHTMLメールです。

検索用メール本文
お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です。支払方法を更新する
[RECEIVER_ADDRESS] お客様
Amazon利用いただきありがとうございます。
ご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため、。Amazonは無料ですが、ご登録の際には適用可能なお支払い方法を確認させていただきます。これは、ご登録時にご同意いただいたように。
1日以内に、アマゾンからの請求へのお支払いが確認できない限り、お客様のAmazon登録はキャンセルされ他の有効な支払方法を更新・追加し、Amazonをご利用されたい場合は、以下の手順に従って更新してください。
お客様のお支払い方法にアクセス
Amazon登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインイン
登録済みのお支払手段の有効期限を更新、または新しく支払い手段を追加し、「続行」ボタンをクリック
現在ご指定のお支払い方法が承認されない原因は、提携会社(クレジットカード会社等)の事情により異なりますが、利用可能限度額の超過、有効期限切れ、カード利用不可などが考えられます。大変お手数ですが詳細についてはサービスの提供元会社に直接お問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
今後ともAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
Amazon.co.jpカスタマーサービス

メール内の [RECEIVER_ADDRESS] には、本来送信先のメールアドレスが入るはずだったんでしょう。プログラムエラー等ですかね、そのままタグみたいなものが表示されてますね。

注意すべき点は、冒頭のカードのイラスト部分をクリックすると、本物のアマゾンサイトのログイン画面へ飛ぶ点です。これで本物と安心してしまう方もいるかも知れません。

支払い方法を更新する 」と「 お客様のお支払い方法にアクセス 」にフィッシングサイトへのリンクがあります。
リンク先は、
ttps://www.kartalescortbe.com/jp
になってますが、リダイレクトされていて同じドメインサイトの
ttps://www.kartalescortbe.com/_ap/signin?_encoding=UTF8&openid.assoc_handle=jpflex&openid.claimed_id=&action=sign-in&path=home&ref_=nav_Account&signIn=1&useRedirectOnSuccess=1
が開きます。(最初の「h」は消してます。)

その他のリンクは、本物のアマゾンサイトへのリンクのようです。

とにかくどれもクリックしないように!

山ほど来るアマゾンメール

アマゾンのフィッシングメールは山ほど来ますね。もはやアマゾンとのメールでのコミュニケーションは成立しないレベルです。

他にも下記のようなタイトルのメールが来てます。

  • 「【情報】 Amazon.co.jp:お客様のお支払い方法が承認されません #878-9432229-8915948」
  • 「amazon.co.jp アクションが必要です サインイン」
  • 「[重要]:【Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります】」
  • 「お客様のお支払い方法が承認されません.」
  • 「Amazon.co.jp 様からのギフト券がアカウントに登録されていません」
  • 「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります、支払方法を更新」

すぐにメール内リンクを押さない

弊社の場合は、アマゾンで利用しているメールアドレスではなく、公表している弊社のメールアドレスに来ているので、その時点で判断つきますが、そうでない場合は気をつけないといけませんんね。

アマゾンからのメールは、メール内リンクからのアクセスは控えて、自分で検索やブックマークでアクセスするようにするしか無いですね。






この記事のメールが来たという方は
是非、押していってください!

この記事のメールが来たよ  3人


フィッシングメールへの対策

メール内のリンクは絶対にクリックしない

フィッシングメールとは、メールで偽のアカウントページやクレジットカードの決済ページなどに誘導し、IDやパスワードを盗み取る、悪意あるメールのことです。

最近のフィッシングメールは、送信元メールアドレスの偽装や、リンク先が本物そっくりなドメインになっていたり、HTMLメールでロゴ等の画像等を入れたりと、一見するだけでは、本物か偽物か判断が出来ないほど巧妙になってきています。

万が一、メールの内容が気になった場合は、メールの本物・偽物に関わらず、メール内のリンクからではなく、事前につけていたブックマークや、検索サイトで検索して、自ら目的のサイト・アカウントへアクセスするをつけましょう。

最近確認されている迷惑メール・フィッシングメールはこちらでも紹介しています。

迷惑メールの記事一覧


※ 実績記事での会社名・店舗名等の記載について
ご依頼者様の会社名や店舗名等は、検索サイトでの検索結果に影響するため記載しておりません。ご了承下さい。


LINEで問合せ

↓